2017年10月13日金曜日

美しい谷を直登しリラ山脈の名峰マリョヴィッツァ山へ

沢が流れる岩場の登り 正面の右手が目指す山頂
2017/7/9(日)
 ベースはサモコフからバスで30分のゴヴェルダリツァ村。ブルガリアの原風景が印象的な素朴な村である。村を歩くと、あちこちにコウノトリの巣や、放し飼いの鶏に出会える。ここを起点に、リラ山脈の名峰マリョヴィッツァ山に登る。登山口まではマイクロバスで30分、2本/日(行き8:30、帰り17:00)が出ている。
コース概略:
登山口(9:10)~マリョヴィッツァ小屋(9:57 10:12)~~モニュメント(10:51 10:54)~湖(11:40 11:50)~稜線(12:18 12:22)~マリョヴィッツァ山頂(12:40 13:07)~稜線(13:20)~湖(13:40)~モニュメント(14:12)~マリョヴィッツァ小屋(14:42 15:00)~登山口(15:40)
コースタイム:5時間15分(登り:3時間、下り:2時間15分)

緑の草地の彼方にマリョヴィッツァ山
大勢の登山客が憩うマリョヴィッツァ小屋
8:30のマイクロバスで登山口には9時到着。休日とあって、たくさんの車が停まっている。森林の中に開けた草原があり、その先にマリョヴィッツァ山の雄峰が聳えている。草原を抜けると、ゆるやかな林道に入る。岩がゴロゴロしているが、道はしっかりしている。50分程でマリョヴィッツァ山に到着。ここから赤マークのコースに入り、マリョヴィッツァ川沿いに広がるキャンプサイトを横目に見ながら沢が流れるガレ場を登って行く。いくつか徒渉箇所があるが危険な所はない。
大きな岩の上には亡くなった登山者の墓碑銘が

稜線から赤い屋根のリラ修道院を遠望
稜線から歩いてきた谷を見下ろす
ケルンが積まれた山頂(▲2729m)
40分程で開けた湿地帯に出る。大きな岩に山で亡くなった方々のモニュメントが刻まれている。岩場の急登を45分、湖が見えてきた。稜線まで後一息、最後の急坂を登りきると稜線に出る。下方の森の中にリラ修道院が見える。20分程でケルンが立つマリョヴィッツァ山頂に到着。見上げたときは男性的な山だなあと思っていたが、山頂周辺は平坦な牧草地で岩場とのギャップが大きい。雄大な展望を愛でながらランチしながら30分程休憩後、下る。標高は高くないが、沢、岩場ありと変化に富んだ登りがいのある山です。